日高翡翠(ホワイトグリーン) 33mm勾玉 16.2g (ID:25802)
・商品名 :日高翡翠(ホワイトグリーン) 33mm勾玉 16.2g (ID:25802)
・サイズ(mm) :22 X 33 X 12.5
・重量 :16.2g
・産地 :北海道日高市
・金属部分の材質:---
【商品の説明】
◆ 本商品写真は現物のものです。写真の商品をお届けします。日本銘石協会発行の証明書及び鉱石の説明書付きです。
◆ 1966年に北海道日高町千露呂川の支流、ペンケユクトラシナイ沢に翡翠様の石が発見されました。分析の結果、この鉱物はクロムを1%含む透輝石であることが分かりました。この石には織物構造が大変卓越していることから、この石の性質は強靭でいろいろの細工に耐えうる翡翠と断定することができたのです。本来、翡翠は硬玉(ジェダイト)と軟玉(ネフライト)に分けることができますが、日高ヒスイはクロム透輝石からなるので、ヒスイの新種とも言えます。番場猛夫博士(当時地質調査所)が、宝石学会誌に論文を公表したことにより、硬玉、軟玉につぐ「第三の翡翠」として世界で認められました。
・サイズ(mm) :22 X 33 X 12.5
・重量 :16.2g
・産地 :北海道日高市
・金属部分の材質:---
【商品の説明】
◆ 本商品写真は現物のものです。写真の商品をお届けします。日本銘石協会発行の証明書及び鉱石の説明書付きです。
◆ 1966年に北海道日高町千露呂川の支流、ペンケユクトラシナイ沢に翡翠様の石が発見されました。分析の結果、この鉱物はクロムを1%含む透輝石であることが分かりました。この石には織物構造が大変卓越していることから、この石の性質は強靭でいろいろの細工に耐えうる翡翠と断定することができたのです。本来、翡翠は硬玉(ジェダイト)と軟玉(ネフライト)に分けることができますが、日高ヒスイはクロム透輝石からなるので、ヒスイの新種とも言えます。番場猛夫博士(当時地質調査所)が、宝石学会誌に論文を公表したことにより、硬玉、軟玉につぐ「第三の翡翠」として世界で認められました。